本サイトではアフィリエイトを利用しています

肩こりが悪化?『バンザイ寝』の原因と解消法について

「Sleep for Happy 牛飼いの嫁による”眠り”の学び」 Supported by 眠り製作所

人生の大半を占めることになる「睡眠」をテーマに、牛飼いの嫁 こんどうゆか が「眠り製作所」の 木榑浩之さんと一緒に眠りについて学んでいきます。

こんにちは!牛飼いの嫁こと こんどうゆか です。

あなたは普段、どんな姿勢で眠っていますか?

そして、どんな姿勢で目覚めていますか?

バンザイの姿勢じゃないと眠れない。

朝起きるとバンザイの姿勢になっている。

そんなあなた。

バンザイの姿勢で眠り込んでしまうのは、身体からのヘルプサインかもしれません。

ということで今回は、バンザイ寝について、「抱かれ枕」を手掛ける眠り製作所の木榑さんに教えていただきました。

掲載メディアのサービス終了に伴い、私自身が携わっていた連載を取材先及びライターの承諾を得た上で本ブログで掲載しています。
スポンサーリンク

バンザイ寝の原因は?

バンザイの原因は、ずばり『肩こり』です。

重たい頭と、実はかなり重たい腕を支えている肩。ただ立っているだけでも、肩周辺の筋肉には負担がかかっています。

筋肉への負担とは、筋肉が緊張状態になっていること。筋肉の緊張が続くと、血管を圧迫して血行不良になり、結果として肩こりになってしまうのです。

なんでバンザイ寝をするの?

横になったときにバンザイの姿勢をとると、いっときは身体の負担が軽減します。

重たい腕を支えていた肩まわりの筋肉が緩み、さらには胸が開くことで、呼吸も深くなるからです。

じゃあバンザイ寝はいいことだね!と思うのは早とちり。じつは長時間のバンザイ寝はおすすめできません。

バンザイ寝の弊害

血行不良

ついバンザイで眠ってしまう人の多くは、ひどい肩こりに悩んでいると思います。

重たい腕を肩甲骨で支えているのが辛いので、腕を上にあげて、枕で支えて肩まわりの筋肉の負担を軽減しているんですね。

しかし、腕を上にあげた姿勢というのは、首から脇への血管が捻れてしまい、血行が悪くなってしまうんです。

血行不良は肩こりの原因。いっとき楽に感じるバンザイ寝ですが、長時間続けてしまうと、さらなる肩こりの原因に。

冷え

バンザイ寝をすると、どうしても上にあげた腕が布団からでていまします。場合によっては夜中に寒さで目覚めてしまう、なんてことも。

冷えも筋肉が緊張する要因で、肩こり悪化のもとです。

冷えで肩こり悪化、寒さでたびたび目覚めて睡眠不足。

そんな状態が続けば、身体がもたないですよね。

脱力状態を作るコツ

筋肉の緊張が肩こりの原因なら、睡眠時の上手な脱力でバンザイ寝は解消できるはず。

でも脱力って、意外とむずかしいんです。

とくにデスクワークで日中同じ姿勢を取り続けていたり、運動不足で肉体的な疲労が足りていない人は、身体が脱力している状態がわからなくなっている場合があります。

そんな人におすすめなのが『筋弛緩法』です。

筋弛緩法とは

意図的に筋肉を緊張させて緩める、とても簡単なリラクゼーション方法です。

わたしもヨガのクラスで体験したことがありますが、簡単でとても気持ちよいので、ぜひ多くの人の日常にとりいれてほしいなぁと。

これを入眠前、布団の中で横になったときに行います。

やり方はとっても簡単。

両肩をグーっと持ち上げながら全身に力を入れて5〜10秒、その後ストンと脱力する。これを数回繰り返すだけです。

脱力と共に深呼吸すると、よりリラックス効果が高まります。

枕ができるバンザイ寝解消の手助け

ひどい肩こりで、腕を支えているのが辛いから、バンザイ寝をしてしまう。

それなら、そもそも腕を支える枕を置いてしまえばいい、といった発想もアリ。

そんな方におすすめなのが、眠り製作所の「抱かれ枕」です。

特徴的なU字型は、まさに腕を枕で支えるための形状ですね。

腕枕の部分に腕を乗せることで、枕が腕の重みを支えてくれます。

肩こり、さらにはバンザイ寝に悩んでいる人は、ぜひ一度試してほしい枕です。

■ライター:こんどうゆか

牛飼いの嫁&ライター。2018年に縁もゆかりもない田舎町へ移住して、旦那さんの夢だった牛飼い暮らしをスタート。現在は、牛とイヌと旦那さんと、のんびり暮らしています。(Twitter:@yukais_1983

写真の無断使用は、お断りします。お仕事やその他ご相談はお問い合わせください。 Unauthorized use of photos is prohibited.
スポンサーリンク
気に入ってくれたら「シェア」してくれると喜びます!